Top >  Game >  ZELDA >

ZELDA TEARS OF THE KINGDOM

GAME CARD

前作の「ZELDA BREATH OF THE WILD」は、購入してから2年越しで達成率が50%を超えたので、ひとまず良しとし、
新作の「ZELDA TEARS OF THE KINGDOM」に進むことにしました。

このページは、攻略ページではなく、単なるゲームのプレイ日記です。
攻略情報をお求めの方は、他の攻略サイトをご参照ください。
なお、ネタバレになっている部分がありますのであしからず。

なお、ゲームはNintendo SWITCH Lite でプレーしています。  最新の冒険はこちら。


2023年10月ゲームスタート

ゲームパッケージゲームパッケージ
データ更新データ更新の画面が表示されたので、更新しておく

ZELDA世界のおさらい

ZELDAをプレイするにあたって、基本的な事柄を書いておきます。

ゲーム内時間
リアル時間1分=ゲーム内1時間 で時間がどんどん経過していく。(夜昼がある)
ベッドで寝たり、焚き火等で暇をつぶしたら時間のスキップが可能。
ゲーム時間で7日ごとに、赤い月が出て、倒した魔物が復活する。
天気
「晴れ」「曇り」「雨」「雷雨」「雪」があり、天候によって制限が発生したりする。(雨が降っていると滑って岩が登れない、とか)
気温
地域によって気温に違いがあり、その気温に応じた対策が必要。(低温だと、防寒着が必要、とか)
ハートの器
現在の体力を表す。0 になると、Game Over
各地にある祠の試練をクリアすると、「祝福の光」が貰え、4つでハートの器1つを増やすことが可能。
がんばりゲージ(緑の円ゲージ)
現在のスタミナを表す。走る、泳ぐ、崖を登る等の動作でスタミナを使うとき、0になると、その動作が出来なくなる。(崖を登っていたら落ちる、とか)
ハートの器同様、「祝福の光」4つで増やすことが可能。
マップ
ハイラル大陸の地図等様々な情報を表示できる。
ただし、各地にある「鳥望台」をクリアしないと、その地域のマップは得られない。
空間
ハイラルワールドは、地上に加え、空の世界、地底の世界がある。(前作の"ブレワイ"は、地上だけだった)
破魔の祠
各地にある試練の祠。ミニゲーム的な要素で、クリアすると、祝福の光が貰える。
また、訪れた祠は、マップ上でワープポイントとなる。(前述の鳥望台もワープポイント)
コログのミ
各地に散りばめられている(隠されている)コログを見つけると貰える。
一定数集めると、武器ポーチ等の数を増やすことができる。
武器等は、耐久力が設定されており、使っていると耐久力が無くなって壊れてしまう。
なので、ポーチを増やし、なるべく多くの武器を保持できるようにしたいところである。
料理
各所にある素材や倒した獲物で料理をすることができる。
その料理は、作り方によってハートやがんばりゲージの回復、気温対策等を行うことができる。
ハイラル図鑑
カメラ機能で撮影した写真をハイラル図鑑として登録が可能。(全ての写真が図鑑に登録できるわけではない)
登録されると、その物の詳細な情報が分かる。
チャレンジ
チャレンジには、「メインチャレンジ」「エピソードチャレンジ」「ミニチャレンジ」「ほこらチャレンジ」がある。
条件が揃ってチャレンジが発動すると、そのクリア条件を満たせば完了となる。
 メインチャレンジ:ゲームのメインストーリーを楽しむもの
 エピソードチャレンジ:サブストーリー的なものだが、結構重要
 ミニチャレンジ:ミニゲーム的なもの
 ほこらチャレンジ:隠された祠を出現させるもの
ゲームのセーブ
明示的にセーブできるのは、1つのみ。オートセーブ機能で、要所要所、直近5つまで保存されている。