ZELDA 2023年12月 の冒険
■12月07日
ひとまず、ゾーラの兜とすねあてをゲットしに行きましょう。
ゾーラの里を出るところで情報を得ると、東の貯水湖のさらに奥のジャーブ台地に魔物がいるらしい。
⇒「ジャーブ台地の砦攻略」MnC発動
ゾーラの里を出ると、シドの分身を呼び出せるようになりました。
これで助っ人は二人です。

今までクリアした祠で得た、祝福の光が貯まっているので、そろそろハートの器を増やしておくか。
またゾーラの里に戻り、女神像を探すが見当たりません。
しゃーない、リトの村にあった女神像で増やすか。(一旦リトの村までワープ)
女神像の場所はリトの村のものしか覚えてないので、今度から像を見つけたらマップにスタンプをつけておこう。
ハートの器が10個になりました。
仕切りなおしたところで、東の貯水湖下の古代ゾーラの祭殿に再びやってきました。
どうやら、祭殿の水が引いて無くなっている模様。
ということは、今まで水に隠れて発見できなかった入り口がどこかにあるってことっすね。
さらに下に伸びている穴を発見し、降りていく。
途中、魔物イワロックに遭遇するが、戦いは避ける。
"ブレワイ"でもそうだったけど、イワロック戦ってどうも苦手なんだよなぁ。
さらに奥に進むと宝箱があり、ゾーラのすねあてをゲットしました。
⇒「友好の証」MnC【完】
さて、次は空魚か。
あれ?空魚(魚鱗舞う島)には、どうやって行くんだっけ。
結局、上空の水湧きの島まで行き、そこからダイブして空魚に到着しました。
前回来た時、結構探索したんだけどなぁ。こんな小さい島にあるんかい?
ありました。島の側面に横穴があり、そこの奥に宝箱がありました。
ゾーラの兜ゲット。
⇒「終わらぬお説教」MnC【完】
再び、ゾーラの里に戻ってヨナたちに報告する。
水辺で防具ゾーラ3点セットの効果を確認する。
うん、確かに泳ぎが速くなるぞ。
シドに話すと、秘宝の情報があるらしい。
ま、そのうち行ってみますか。
⇒「大いなる魚の下に眠る秘宝」MnC発動
ゾーラの兜&すねあてもゲットできたので、次なる行き先は、マップ右上の「アッカレ地方」にしますか。
【ウルリ山 鳥望台】
鳥望台に着くも、またしても鳥望台が使えない模様。
扉の前の人物の話によると、空飛ぶ魔物が、鳥望台の端末を奪っていったらしい。
確かに、上空には魔物が飛んでます。
え~、あんな高いとこの敵って、また塔に登って倒さんといかんの?
ダメ元で下から弓で攻撃すると、あっさり倒すことができました。
端末を直してもらって鳥望台を起動し、周辺(アッカレ地方)マップを入手。

アッカレ地方は、異変調査の対象ではないけど、"ブレワイ"では「アッカレ古代研究所」があったので様子を見に行ってみよう。
途中、〔シナタニカカの祠〕があったので行ってみる。
ここは、「ふいうち」の戦い方を教えてくれる祠でした。
が、このふいうち攻撃のマスターがなかなか難しい。
師匠(ゴーレム)にしゃがんで後ろから近づくのだが、すぐ気づかれ振り出しに戻ってしまう。
何度もチャレンジし、やっと免許皆伝となりました。
途中、久々の馬宿がありました。
〔ヒガッカレ馬宿〕
ヒガッカレ馬宿で情報収集する。
ここにもペーンがいたけど、ゼルダ姫に関する情報は無い、といって次の馬宿に行ってしまいました。
また別の人物から、キタッカレ海岸に居座っている魔物たちがやってこないか心配、の話を聞く。
⇒「たむろう海賊」MnC発動
また別の人物からは、ライネルの角で作った武器を見てみたい、と言われる。
おいっ、ライネルって相当強いぞ。ムリムリ。
ちなみに"ブレワイ"でも、まともに戦って勝てた例が無いです。
⇒「最強の武器!?」MnC発動
馬宿から少し進むと、古代もの好きの人がいて、クジラの化石を見てみたい、と言われる。
場所は、オルディン山脈の北らしい。

⇒「オルディンの大化石」MnC発動
途中の祠、〔ジョチイウの祠〕をクリアする。
だいぶ、アッカレ古代研究所に近づいてきましたが、「立ち入り禁止」や「最終通告」の看板("ブレワイ"で見知ったイーガ団特有の看板)があります。
イーガ団のアジトだったら、今の状況での戦闘は厳しいので進入はやめとくか。
さて、これからどうしよう。
ハイラル大陸の北半分のマップを制覇したので、今度は南半分のマップを完成させますかね。
四地方の異変調査(神獣倒し)の続きはそれからということで。