ZELDA 2023年12月 の冒険
■12月18日
ハテノ村を後にし、西方面に出発する。
ひとまず、道なりに進んでいたが、マップ未開の領域は道が良くわからないので、鳥望台のマーカー向けて直進する。
マーカーちょい手前で雨が降ってきました。
雨が降ると岩を登れないので、直進のコースは中断を余儀なくされます。
岩を迂回(遠回り)して進むか、天候が回復するのを待つか。
早いとこ、カワズシリーズの防具が欲しいなぁ。
【ラベラ湿地帯 鳥望台】
何とか、次の鳥望台に到着しました。
しかし、ここは鳥望台の周りがイバラの草で覆われています。
普通なら、火炎の実とかで焼き払うのですが、雨が降っているので火がつきません。
屋根があって、雨が当たらないところのイバラは燃やすことが出来るので、鳥望台の入り口付近にも、資材置き場の板で作った屋根を設置し、イバラを燃やす。
鳥望台を起動して、周辺マップを入手する。

確か、この東ハテールの南には、「ウオトリー村」があったと思うけど、今回はパスして次の鳥望台に進もう。
が、マップ上でのマーカーが(達成したので)無くなってしまった。
近場の山に登って、また光の柱を見つけないと。
西の方にある、「フロリア山」に登る。
西の方に光の柱が見えたので、マーカー(再び赤)を打っておく。

さらに進んでいくと、地上絵が見えたので、マーカー(黄)を打っておく。
それと、新たな光の柱が見えたので、マーカー(緑)を打っておく。

次の鳥望台手前に、〔ジウコウメの祠〕という祠があったので、寄っていく。
ここは、レールの上を台座で滑って進んでいくのですが、丁度の形の台座を作るのに苦労しました。
【ポプラー高地 鳥望台】
次の鳥望台に到着しました。
普通に扉は開いたけど、なんか端末が点滅して機能してないようです。何かの接触不良?
近くの井戸から、助けてー、の声がする。

井戸に降りていくと、遺跡の罠にかかった人がいました。
その人の話によると、反対側の洞窟から入ってきたそうだ。
井戸からのルートは、格子があって進めないので、その洞窟〔ポプラー高地の遺跡窟〕を見つけ、助け出す。
再び鳥望台に行くと、助けた人が修理をしており、端末が使えそうです。
鳥望台を起動して、マップを入手する。

さて次は、ここから北にあるマーカー(緑)だ。
進む途中に、アデヤ村跡というところがあったけど、パスして先に進む。
途中、〔カミズナの祠〕があったので、寄っていく。
そこの祠は、防具無しの状態で敵(ゴーレム)と戦わないといけないようです。
そういえば、"ブレワイ"でも裸一貫で放り出される島があったなぁ。
裸一貫で敵に挑み、中にあった樽や鉄球を使って攻撃するも、案の定、玉砕です。
どうやって、こいつらを倒せと!
だいぶ打ちひしがれた頃、入ってすぐの所にある防具に気が付きました。
なんや、武器あるやないの!
武器があればこっちのもん。クリアすることが出来ました。
【ハイラル平原 鳥望台】
次の鳥望台近くに来たけど、周りに敵がいっぱいいます。
極力、戦いを避けながら敵陣を突破し、鳥望台にたどり着きました。
鳥望台自体は、普通に起動でき、マップを入手する。

残すところは、大陸西南のゲルド地方の2エリアっすね。
マップにマーカーが無いので、再び鳥望台で上空にあがり、光の柱を見つけてマーカー(再び赤)を打っておく。

西に進んでいくと、〔ツツウメの祠〕があったのでクリアする。
また、近くに馬宿があるので、行ってみる。
〔平原外れの馬宿〕
馬宿で情報収集すると、ここの近くにも大妖精様がいるようで、やはり楽団を連れてこないといけないようだ。
馬宿の外にはペーンがいた。取材しているようである。
で、話によると、少し先に、あの方を助けて・・・、と言ってくる女性がいたそうだ。
その人は、身分を明かせないらしく、追いかけていったけど消えてしまったそうである。
⇒「いざなう女」EpC発動
その場所にいくと、その女性がいました。
なんか怪しいけど、ひとまずその女性の指示に従って、あの方が隠れている場所とやらに向かう。
あちこち連れ回され、最終的に「始まりの台地」に着く。("ブレワイ"ではスタート地点だった懐かしの場所)
謎の女性は、やっぱりイーガ団でした。
現れたイーガ団員を倒す。
⇒「いざなう女」EpC【完】
(ゼルダ様にまつわる噂話1件目)
イーガ団のしょうもない罠に時間を費やしてしまったが、西の鳥望台を目指す。
崖を登り、だいぶ西の鳥望台に近づいてきたのだが、気温が異常に高くなり、どんどん体力が減少していく。
いかん、耐暑の装備が何も無い。ここの鳥望台は一旦あきらめよう。
ルートを変更し、ゲルド地方のもう一方のエリアの鳥望台を目指す。
そのエリアは、北に位置するので、気温的には大丈夫でしょう。
マップ上にはマーカー無いけど、まぁ何とか見つかるでしょう。
途中、「シシモ」なる人物にあい、「ラムダの財宝」について情報を入手する。
"全身に力がみなぎる服"、"素早く登れるようになる服"、"電気を浴びても平気な服"があるそうです。
この装備はありがたいかも。
場所は、地図の×の場所。

進んでいくと、〔馬宿出張所〕がありました。
今まで馬宿に行っても情報収集のみで、特に何もしてこなかったが、ここでは強制的に「馬宿会員」に登録されることに。
馬宿ポイントも1ポイントいただきました。
光の柱を探して進んでいくと、地上絵があるところに出くわす。
龍の泪を調べると、プルアパッドに「冒険の記憶:偽りの臣従」として登録されました。

西の方に光の柱を見つけたので、マーカー(再び緑)を打っておく。

【ゲルド高地 鳥望台】
その鳥望台に到着。
ん~、ここは雪がすごいな。あれ?鳥望台の入り口は?
どうやら、ここの鳥望台入り口は雪に埋もれてしまっているようです。しかも手がかりをくれそうな人は、周りに誰もいません。
周辺に、鳥望台構築時の記録がありました。
それによると、近くに洞窟〔エメラル台地の洞窟〕があって、資材置き場として使っていたらしい。
さらに資材置き場のメモでは、その洞窟は鳥望台の下まで繋がっている模様。
洞窟から、トーレルーフを使って鳥望台の中に入り、端末を起動。
しかしここ、雪に埋もれたまんまやけど、入り口を開放せんでもえいの?
焚き火をたいてみるが、特に変化なし。
まぁ、えいか。鳥望台 を起動して、周辺マップを手に入れる。

さて、残りは1エリアのみ。
でも、耐暑装備が。。。
まぁ、夜なら気温が低いので、なんとかなるか。行ってみよう。
【ゲルドキャニオン 鳥望台】
なんとか、鳥望台に到着しました。
がしかし、ここの鳥望台も端末が接触不良かなにかで、使えない状態です。
周りを調べると、下の方に人物がおり、昇降機が壊れていて鳥望台のところまで上がっていけない、と。
もう日中になったので、直射日光が当たるところでは気温がヤバイっす。
日陰で体力を温存しながら、ウルトラハンドで昇降機の錘を調整し、下にいた人物を上まで運び上げる。
端末を直してもらい、鳥望台を起動して、周辺マップを手に入れる。

これでハイラル大陸の全マップが完成しました。
さて、これからどうするか・・、と鳥望台を出ると、「カンギス」が絵を描いていました。
(カンギスは、"ブレワイ"で「ウツシエ」の場所探しでヒントをくれた、ありがたい人)
なんでも、空の島に興味があるらしい。

う~ん、この島は何を意味するのだろう。。。
マップも揃ったので、次は、四地方の異変調査再開か、地上絵巡りか。。。
ひとまず、監視砦に戻って現状を確認してみよう。