Top >  Game >  ZELDA >

ZELDA 2024年 1月 の冒険

■01月07日

イチカラ村は、ここマキューズ半島からすぐ近くにあります。
行く前に祠が見えたので、まずそっちに行ってみます。
("ブレワイ"でも、イチカラ村に行くとき、ワープでよく使っていた祠があった)

その祠は、〔ラシタキワカの祠〕で、一身の戦いの祠でした。
ここでは、色々なゾナウギアの乗り物を操作することができ、へ~、こんな乗り物もあるんだ、と感心しましたね。

途中、マイホーム建設予定地なるものがありました。
"ブレワイ"では、ハテノ村に家を建てた(購入した)のだが、ティアキンでは、イチカラ村が見える丘になるんかぁ。

【イチカラ村】

やってきました、イチカラ村。
まずは、情報収集。

イチカラ村

ハテノの学校でマモノカレーを作るために、マモノエキスを買っておく。
また、女神像で祈って、がんばりゲージを1つ増やす。

レールカーのところで、変な石を売っている人に会い、交渉の結果、50ルピーで購入する。
⇒「この石売ります」HC発動&【完】
しかし、まぁ、この石は何なんだろう。なんかレーザーみたいな光が出て、向こうの対岸を指し示しているのだが。

「エノキダ」("ブレワイ"で、イチカラ村を開拓した人物)に会うと、娘「ウィッダ」が誕生したようです。
で、しきたりに従って、その娘が母の故郷であるゲルドの街に、引っ越さないといけないようです。

⇒「ウィッダの独り立ち」EpC発動

ウィッダは、レールカーの先にある、エノキダ工務店の作業場に行きたいそうで、サポートする。
レールカー乗り場で変な石を売りつけてきた人物の前に、つい立をウルトラハンドで作って監視を遮断し、ウィッダをレールカーに乗せました。

作業場では、エノキダがウィッダの旅立ちのために、気球を黄色に塗りたい、と。
そのためには、ヒダマリ草10個が必要だそうだ。
手持ちは4個しかないので、調達してくる必要があるな。

また近くでは、ゾナウギアで車ができたが、操縦できない、ともめている人たちがいました。

⇒「ゾナウギアを乗りこなせ」MnC発動

操縦桿のゾナウギアがあればいいと思うけど、あいにく操縦桿のカプセルは持ち合わせがない。
近くを探索して、〔作業場の洞穴〕〔作業場の井戸〕を見つけ、そこから操縦桿のカプセルを入手し、ゾナウギア車を運転できました。
将来的には、ここで「イチカラリー」ができるようになるらしい。

⇒「ゾナウギアを乗りこなせ」MnC【完】

次はヒダマリ草10個か。
空島でみかけたと思うので、上空に行く。でもなかなか見つからない。
ヒダマリ草を図鑑で調べると、オルディン地方の空に在るらしいので、オルディン方面の空島を探索する。

空島の探索途中で〔カダウナリの祠〕があったので、寄っていく。

ヒダマリ草10個が揃ったので、作業場に戻り、エノキダに渡す。
ウィッダは、ゲルドの街向けて旅立っていきました。

⇒「ウィッダの独り立ち」EpC【完】

エノキダ夫妻からお礼を貰うとともに、マイホームの話を聞く。
なんでも特別価格(1500ルピー)で、土地&家が購入できるらしい。
・・・でもお金がない。"ブレワイ"では、マイホームがあったら、武器等の保管ができたので、ムリしてお金を工面した記憶が。

あとは、50ルピーで買わされた変な石か。
レーザー光の先は、作業場の対岸辺りを指し示しているので、レールカーを使って一旦作業場まで運ぶ。
ゾナウギアで何か運搬するモノを作り、川を渡って運べばいいのだろうけど、うまくいきません。
失敗すると、ゾナウギアのパーツは元あった場所に戻るし、変な石も元のレールカー乗り場に戻っているし。。。疲れる。

作業場では、ゾナウギアカプセル製造機に興味を持っている人がいたので、カプセル製造を実演しました。

⇒「コレの中身はなんだろうな」MnC発動&【完】

結局、変な石は、対岸の上方の崖付近まで手で持って運び、カプセルから扇風機付の飛行機を作って運びました。

変な石の運搬

変な石をレーザー光の先に設置すると、〔ジョチイヒガの祠〕に変化したので、開放しておきます。
そこは、祝福の祠でした。


さぁ、ウィッダが引っ越していった先のゲルドの街がある、四地方の異変調査(ゲルド地方)を再開しますか。
("ブレワイ"でもそうだったが)ゲルドの街は、やはり男子禁制らしいので、仮装衣装も必要なのかなぁ。